このまま KATANA 01 が無事30日に発売…かと思いきや、そこに突然の刺客 ヤマダ電機が現れました。EveryPhone っていうらしいです。
発売日に関しては上記サイトには載っておらず、日経新聞によるものですが 11月28日に発売という話です。
この時点で KATANA 01 は国内最速発売の夢が絶たれたわけですが、公式サイトでは「11月25日 先行販売開始」としているので、freetel 的には国内最速です。手元に届くのは30日なので、手元にあるベースで考えれば EveryPhone が最速と言えます。
FREETEL KATANA01 特長|機種一覧|FREETEL(フリーテル)
スペックだとか詳細はいろんな方が既にまとめていますので、そちらをご覧ください。*1
www.orefolder.net
ガチでした。YAMADA電機から「EveryPhone」が発売されます!od10z.wordpress.com
ヤマダ電機から国内最速Windows 10 Mobile発売?!kurosawa0626.wordpress.com
Windows 10 Mobile 搭載端末がいきなり2つになった | 雪猫ノート
ここから個人の感想です
MADOSMA を現時点で持ってる自分としては、EveryPhone に魅力を感じないなぁという第一印象。
MADOSMA と比較して優れているのは RAM とストレージの容量ですが、Windows Phone や W10M ではそこまで RAM を必要としないのと、ストレージは SD カードがあればどうにでも*2なるので、それ以外では CPU も同じ Snapdragon 410 ですし、筐体が大きい(MADOSMA でも苦労してるのにこれ以上はつらい) のと、スペックの割に39800円+税と割高*3で、喉から手が出るほど欲しいかというとそうでもないです。
もう少し付加価値が欲しいかなあと感じました。Windows Hello 対応だったり*4、Continuum 対応だったり*5するとまた印象が変わるかなというところ。
ヤマダ電機の客層*6から考えると、中高齢向けの中価格帯スマートフォンという位置づけで売るんじゃないかと思っています。ストレージのサイズからして SD カードがなくても問題ないですし、PC との親和性は高いですし*7。